横向き寝の不調はまくらが原因?快適横向き寝 まくらの選び方|快眠環境をサポートする「オーダーメイド枕」と「抱きまくら」

商品の選び方 快眠アイデア 新着
横向き寝の不調はまくらが原因?快適横向き寝 まくらの選び方|快眠環境をサポートする「オーダーメイド枕」と「抱きまくら」

横向き寝派の皆様は当てはまりますか!?

「いびきが軽減される」「腰が楽で眠りやすい」「リラックスできて寝つきがいい」といった理由から、横向き寝派の人が増えているのだそう。
かくいう筆者も、横向き寝派のひとり。なかなか寝つけないときに体勢を横向きに変えると、しっくりくることが多くあります。
でも、じつは横向き寝での快適な睡眠空間を作るためには「まくらがあなたに合っているかどうか」がとっても重要!
合わないまくらで横向き寝をすると、肩こりや首の痛みなどさまざまな不調を引き起こすことがあるんです。
横向き寝派のあなたは最近、寝起きに身体の痛みを感じていませんか? それ、もしかしたらまくらのせいかもしれません。
そこで、この記事では横向き寝のメリットとデメリットを解説したうえで、横向き寝に最適なまくらの選び方をご紹介します。普段から横向き姿勢で眠ることが多い方は必見です!

【横向き寝のメリット】身体に優しいポイントがたくさん!

横向き寝には、人間の身体の構造に合致したメリットがたくさんあります。

いびきの軽減

いびきの原因のひとつに、仰向けで眠っているときに舌が喉の奥に落ち込むことで起きる「舌根沈下」があります。横向き寝ではその「舌根沈下」を防ぎ、気道を確保しやすくなるためいびきの軽減が期待できると言われています。同じ理由で、睡眠時無呼吸症候群の症状も軽減できることがあるそう。

リラックスできる

「落ち着く」という声も多い横向き寝は、胎児のように身体を丸める体勢で、実際にリラックス状態をもたらしやすいそう。東洋医学では疲れがとれる寝姿勢として推奨されています。

臓器にもやさしい

横向き寝は、肺が広がりやすくなり呼吸がラクになるなど、臓器を圧迫せず負担がかかりにくいと言われています。また、胃や腸の形状から右側を下にして寝ると消化がスムーズに、左側を下にすると胃酸の逆流を防ぎ逆流性食道炎の症状緩和が期待できるとされています。

妊婦さんや高齢者にも推奨される安心な寝姿勢

おなかが大きくなってきた妊婦さんは、仰向けで寝るとおなかの重みで血管が圧迫され苦しくなったり、気分が悪くなってしまうことがあります。これを防ぐため、左側を下にする「シムスの体位」が推奨されます。また、高齢者が横向き寝をすることで唾液や吐瀉物による誤嚥リスクを低減できます。

【横向き寝のデメリット】その不調、まくらが原因かも!横向き寝×合わないまくらで起きること

横向き寝には多くのメリットがある一方、デメリットが生じる場合もあります。

・肩・首・耳・腕など身体への圧迫
・身体の歪み
・寝返りが打ちづらい

このような横向き寝のデメリットは、自分に合わないまくらを使っていると生じやすくなります。
さらに、「横向き寝×合わないまくら」の組み合わせで眠り続けると、身体に以下のような不調が起こるリスクも。

<横向き寝×合わないまくらが引き起こす不調>

肩こり・寝違え

横向き寝では、どうしても身体が下になっているほうに体重が集中します。とくにまくらが合っていないと肩が圧迫され、血行不良から肩こりを引き起こしたり、寝違えてしまうリスクがあります。

首の痛み

横向き寝でまくらの高さが合っていないと、首の骨が不自然な角度になり、痛みやこりが生じることがあります。

巻き肩・ストレートネック

合わないまくらで横向き寝をすると、身体の片側にのみ圧力がかかって筋肉が緊張することや、肩が体の前面に落ちやすいことから、巻き肩やストレートネックを引き起こす場合があります。

耳の痛み

片方の耳が長時間まくらに押しつけられることで圧迫され、痛みや不快感を感じる可能性があります。とくに硬いまくらを使っている場合は要注意。

身体の歪み

横向き寝では、身体をひねってしまい背骨や骨盤の歪みを引き起こすことがあります。また、下側になった骨盤が圧迫されて筋肉の緊張状態が続き、筋肉に左右差がでてきてしまう可能性が考えられるのです。

腕のしびれ

横向き寝をすると、気付かぬうちに腕が長時間身体の下敷きになっていることがあります。すると腕の神経や血管が圧迫されて血行が悪くなり、しびれの原因に。

寝返りが打ちづらい

高さの合わないまくらで横向き寝をすると、身体への圧迫が強くなりスムーズな寝返りがしづらくなります。体圧分散や血行促進、体温調節など、睡眠において重要な役割をもつ寝返りが妨げられると、睡眠の質が低下してしまうのです。

まくら選びがカギ!横向き寝派が快適に眠るためのポイント

横向き寝のデメリットやそこから発生する身体の不調を防ぎ、快適な横向き寝をするために大切なのは、自分にあったまくらを選ぶことです。
ということで、ここからは横向き寝派がまくらを選ぶ際に気をつけるべきポイントをご紹介します。

<横向き寝に最適なまくらの条件>

自分の肩幅に合った「高さ」

横向き寝で眠る際は、肩幅に合った高さのまくらを使うことで肩が圧迫されにくくなります。首の角度が頭から背中にかけてまっすぐになる高さが理想的です。

身体の歪み

せっかく高さが合っていても、まくらがやわらかすぎると頭が沈み、理想的な首のラインが崩れてしまいます。そのため、頭が沈み込みすぎない適度な硬さも重要です。

昭和西川の「オーダーメイド枕」なら、横向き寝でもずっと快適!

「自分に合った高さや硬さのまくらを自分で選んで!」と言われても、自分で選ぶのは難しいと感じる方も少なくないと思います。自分に合った高さや硬さって、自分ではなかなか判断できないですよね。
そこでおすすめなのが、横向き寝のお悩みを一挙に解消できる昭和西川の「オーダーメイド枕」です。

昭和西川の「オーダーメイド枕」


「オーダーメイド枕」は、一人ひとりの身体の形状や睡眠のお悩みに合わせて作成するまくら。

まくらと睡眠のスペシャリストであるマクラマイスターが、ヒアリングと計測を行ったうえで最適な高さと硬さを決めるため、あなたにぴったりのまくらができあがるんです。だから、「どんなまくらが自分に合うんだろう?」と一人で悩む必要はありません。

ヒアリングと計測を行ったうえで最適な高さと硬さを決める


「オーダーメイド枕」には、中材を入れるポケットが複数あるのがポイント!

たとえば、真ん中は低め、サイドは少し高めといったようにそれぞれのポケットの高さを2ミリ単位で調整することで、仰向きでも横向きでもベストな寝姿勢で眠れるまくらに仕上がります

そして各ポケットに入れる中材は、マクラマイスターのアドバイスのもとあなたの身体に合ったものをチョイス可能。だから、自分では判断しにくい適度な硬さも叶えられるんです。

ヒアリングと計測を行ったうえで最適な高さと硬さを決める


さらに、「オーダーメイド枕」は無料でメンテナンス(※公式サイトから要予約)ができるのも大きなメリットです。
どんなに自分に合ったまくらでも、自宅の寝具と相性が良くないと高さがしっくり来なかったり、長期の使用や眠り方のクセによって中材がへたって高さや硬さが変わってきたりすることもあります。
だから、昭和西川ではせっかくのオーダーメイド枕を心地よく使い続けていただくために、アフターサポートもしっかりと行っています。
定期的にメンテナンスに持ち込むことで、末長くあなたにぴったりのまくらを使い続けられるのです。

<プレゼントにもおすすめな「オーダーメイド枕」ギフト券>

そして、そんな「オーダーメイド枕」は、プレゼントにも最適なアイテム
昭和西川では、大切な人へ「オーダーメイド枕」を贈れるギフト券を3種類ご用意しています。
一人ひとりの眠り方や身体の特徴に合った最適なまくらを贈れるから、お誕生日や記念日、結婚や新居祝い、両親へのプレゼントなど、どんな場面でもどんなお相手にも喜んでもらえること間違いなしです。

3種類の「オーダーメイド枕」ギフト券

【オーダーメイド枕ギフト券「MAKULABO 10」】27,500円(税込)

【オーダーメイド枕ギフト券「MAKULABO X」】38,500円(税込)

【オーダーメイド枕ギフト券「MAKULABO LX」】55,000円(税込)

3種類のなかから、プレゼントの用途やご予算に合わせて選べるのも嬉しいですね。

くわしくはこちらの記事をチェック

大切な人へ「自分だけのまくらづくり」体験をプレゼント。昭和西川のまくらぼ「オーダーメイドまくらギフト券」の魅力とは?メリットやおすすめ利用シーンもご紹介

自分で作れるセルフオーダーメイド枕も

また、昭和西川では、店舗に足を運ばず自宅で作れるセルフオーダーメイド枕もラインナップしています。

MAKULABO 01 EXTREME(まくらぼゼロワン エクストリーム)

【MAKULABO 01 EXTREME(まくらぼゼロワン エクストリーム)】17,600円(税込)

こちらは、「オーダーメイド枕は気になるけど、お店に行く時間がない」「お店でのお買い物が苦手」「予算オーバーで手が届かない!」という方にも気軽にオーダーメイド枕の魅力をお試しいただける、セルフオーダーメイド枕です。
お店に行かずに公式サイトで注文できるMAKULABO 01 EXTREME(まくらぼゼロワン エクストリーム)には、自分で高さ調整を行うための中材と説明書がついてきます。
説明書には、まくらを調整するときに目指して欲しい「理想の寝姿勢」や、「お悩み別の調整パターン」が記載されているから、横向き寝派も自分に合った高さ調整が行えるんです。

説明書

▲説明書を見ながら、横向きで寝やすいまくらを自分で作れる!

くわしくはこちらの動画をチェック

自分で調節できる!オーダーメイドまくら #01エクストリーム - YouTube

フィット感爆上がり!01エクストリームまくらの調整法 - YouTube

横向き寝をさらに快適にするアイテム「抱きまくら」

横向き寝でも理想の寝姿勢を保てるオーダーメイド枕との併用で、さらなる快眠を期待できるのが抱きまくらです。
抱きまくらを抱いて眠ると、腕や足などを正しい位置に保てるため、体圧が均等に分散され寝姿勢が安定。肩や腰にかかる負担を軽減できます。
また、寝姿勢が安定することで心身ともにリラックスしやすくなり、さらなる快眠が期待できるのです。

抱きまくらのラインナップはこちら

抱き枕

くわしくはこちらの動画をチェック

快眠セラピストが考えた抱き枕まじでめっちゃいいから使ってみて - YouTube

快適な横向き寝に重要なのは、あなたに合ったまくら

繰り返しになりますが、いびきの軽減やリラックス効果など、横向き寝のさまざまなメリットを活かすためには、まくら選びが重要です。
いま、横向き寝派のあなたが肩や首、耳の不調を感じているなら、それはまくらが合っていないサインかもしれません。
昭和西川の「オーダーメイド枕」や抱きまくらであなたの寝姿勢をサポートできる環境を整えて、心地よい横向き寝を手に入れませんか?

関連商品