敷き布団は素材と構造で選ぶ!敷布団の選び方、売れ筋ランキング

2022年6月27日

寝具を販売していると、「そろそろ敷き布団を買い替えたいけど、どうやって選べばいいのかわからない」「敷き布団の選び方のポイントが知りたい」といったご相談をお受けします。

「敷布団」をキーワードに検索してみても様々な素材や構造の布団が出てくるので、悩んでしまうのも無理はありません。

そんな方に注目していただきたいのが敷き布団の「素材」と「構造」。この2つをきちんと見極めるだけで、自分にぴったりの敷き布団を選ぶことができます。

おすすめの敷き布団素材はこの3つ!好みに合わせた素材選びがポイント

敷き布団を選ぶポイントの1つは「素材」。いろいろな素材の敷き布団がありますが、昭和西川では次の3つが人気です。

羊毛

羊の毛(ウール)の敷き布団は、吸湿発散性に優れています。

その理由は、羊毛の表面にある「スケール」。人間の髪の毛のキューティクル同様にうろこ状の表面をしているスケールは、温度を調整するために、開いたり閉じたりします。羊毛の吸湿発散性の高さは、このスケールの動きによって生まれた特徴です。

「クリンプ」と呼ばれる縮れの働きで、クッション性や体圧分散性に優れている点も羊毛の特徴です。獣毛なので化学繊維の素材に比べると高価になる傾向がありますが、非常に複雑な生物独特の機能で1年中快適に眠ることができる、おすすめの素材です。

ポリエステル・ポリエステル綿

「とにかく軽くて、洗える敷き布団が良い!」そんな方におすすめなのが、ポリエステルの敷き布団です。

一番の特徴は、軽量で洗えること。また、吸湿性は劣る素材ですが、最近は吸湿発熱などの付加機能を持った「ポリエステル綿」の敷き布団や、ボリュームのあるタイプのものも出てきています。

比較的安価に販売されているので、家族の多いご家庭にも人気の敷き布団です。

ウレタンフォーム

「ウレタンフォーム」はポリウレタンを原料にしたスポンジのようなものです。多層式敷き布団の中芯に使用し、軽量化された敷き布団が多く製品化されています。

特徴は、繊維と違ってダニのエサにならないので、ダニや害虫の発生の心配がないこと。天日に干す必要もないので、毎日の手入れも簡単で、安心して使うことができます。

ぜんそくの方や、器官の呼吸器系が弱い方にもおすすめです。

体をしっかり支えられる構造の敷き布団がおすすめ!

快適な睡眠のためには、体を沈み込ませることのない自然な寝姿勢のキープが大切です。だからこそ、敷き布団を選ぶ時には布団の「構造」に注目する必要があります。

「体が沈み込まなくて快適に眠れる!」と西川ストアでも口コミ人気の高い2タイプをご紹介します。

固綿敷き布団

芯になる固綿(綿を圧縮して固めたもの)の周りに巻綿を巻いた構造の敷き布団です。ウールやポリエステル・ウール混など、巻綿の違いで性能や価格が異なる作りとなります。

表と裏を違う綿にしてリバーシブルにしたタイプや、4層・5層と重ねたタイプなど、バリエーションが多いのが特徴です。固綿の代わりにウレタンを使用した軽量敷き布団や、ヘタリにくい固綿を使用して耐久性を増したものもあります。

凹凸構造の敷き布団

凹凸構造の敷き布団のポイントは、体圧分散性を向上させ、腰の部分の沈み込みを防ぐこと。肩こりや腰痛で悩む方にもおすすめです。
寝ている間にも余分な湿気を布団に溜め込まないので、汗が気になる方やアトピーの方、床ずれが気になる方にも良いでしょう。

素材と構造のチェックで、理想の敷き布団を選びましょう!

敷き布団選びには、「素材」と「構造」の見極めが大事です。商品の説明や口コミなどを参考に、自分にぴったりの敷き布団を探しましょう。

敷き布団ランキング

お客様レビュー★4.5以上



おすすめ特集季節に合った注目のアイテム