ウレタンマットレスは洗える?汗、おねしょ、カビ、ダニetc…自宅でできる汚れ別の対処法をご紹介

お手入れ方法 ムアツ 新着
ウレタンマットレスは洗える?汗、おねしょ、カビ、ダニetc…自宅でできる汚れ別の対処法をご紹介

「ポリウレタンフォーム」という素材から作られた、ノンコイルでスポンジのような感触のウレタンマットレス。体圧分散に優れており、寝心地が良いことで人気のウレタンマットレスですが、その正しいお手入れ方法を知っていますか?

本コラムでは、ウレタンマットレスが汚れてしまったときの対処法を、汗・皮脂、おねしょ・お漏らし、カビなどの汚れ別にご紹介していきます。

■ウレタンマットレスは洗える?

そもそも、ウレタンマットレスは家庭で洗うことができるのか?

結論から述べると、ウレタンマットレスは家庭での水洗いができません。

なぜなら、シャワーをかけるなどして水に濡らしたウレタンマットレスは、中まで完全に乾燥させるのが難しいためです。干しておくのはもちろん、乾燥機を使用しても中に溜まってしまった水分はなかなか飛びません。

たとえ表面上は乾いていたとしても中の方には水分が残り、そこから雑菌が湧いてしまいかえって非衛生的になってしまうのです。

また、中まで乾ききらないことでマットレスの劣化が進む原因にも繋がり、商品にダメージを与えてしまうおそれがあります。

シャワーの写真


■ダニがつきにくく衛生的なウレタンマットレス

とはいえ、ウレタンマットレスにはダニがつきにくいという強みがあります。

ウレタンマットレスは「ポリウレタンフォーム」という素材からできており、繊維製品とは違いふとんを清潔に保つうえでの大敵とも言えるダニを寄せつけにくいのです。

そのため<側生地の上から掃除機やコロコロをかける><敷きっぱなしにせずときどき風通しの良い場所で陰干しをする>といった基本的なお手入れをしておけば、ウールや綿わたのふとんに比べて衛生的に使用することが可能となっています。

粘着カーペットクリーナーの写真


■ウレタンマットレスのこんな汚れにはどう対処する?汚れ別のお手入れ方法をご紹介

そうはいっても、毎日使用するマットレスには思いがけない汚れがついてしまうこともありますよね。ここからは、ウレタンマットレスに掃除機やコロコロといったお手入れでは落とせない汚れがついてしまった場合の対処法を汚れ別にご紹介します。


【汗・皮脂汚れ、お漏らし、血液といった水分やシミのある汚れ】

まず、側生地は外して洗濯をしましょう。

側生地を外したら、ウレタンには掃除機をかけることで中の汚れも綺麗にとることができます。

また、汚れがウレタンの奥まで浸透してしまっている場合は、薄めた中性洗剤を染み込ませた濡れタオルを使って汚れを叩いたり、押し付けたりすると、ある程度の汚れを落とすことができます。汚れがタオル側に移るように意識すると良いでしょう。

雑巾を持つ女性の写真


【カビ汚れ】

万が一側生地についたカビは、側生地を外していただき、固く絞ったタオルで目視できるカビの箇所を取り除き(色素は残る場合があります)、充分に乾燥させる事でカビが広がりにくくはなりますが、カビが酷い場合はクリーニング店にご相談ください。

側生地を越えてウレタンにまでカビが発生してしまった場合は、残念ながら自宅でもクリーニング店でも対処することが難しくなってしまいます。ウレタンにもカビが発生するような場合は、マットレスの使用期間もそれなりに経っていることが多く、買い替えの目安とも言えるでしょう。

また、ウレタンマットレスは寝ている間の汗が落ちたり、ふとん内の熱と床との温度差で生じた結露などによって裏に水分が溜まりやすい素材。マットレスとベッドフレームの間に除湿シートを敷いたり、マットレスの裏を拭いてから風通しの良い場所で陰干しをするなど、普段から使用環境にも気を配ることが大切です。

除湿シートの写真

●洗える除湿シート
https://www.nishikawa-store.com/products/mdse23002


【ダニ対策】

記事冒頭にも記載した通り、ウレタンマットレスは基本的にダニが棲みつきにくい素材です。ですが、人間の皮脂や合わせて使っている別の寝具などの外的要因から、ダニがウレタンマットレスへと移ってくる可能性はゼロとは言い切れません。

万が一ウレタンマットレスにダニがついてしまった場合は、掃除機をかけるのが良いでしょう。

その他、ふとん乾燥機を使ってのダニ退治も有効です。ただし、ダニの死骸がエサとなり新たにダニを寄せ付けてしまうため、ふとん乾燥機をかけたあとは掃除機をかけて死骸を除去することが大切です。

掃除機の写真


【においが取れないとき】

ウレタンマットレスには消臭機能があまりないため、においが気になってしまう場合もあるかもしれません。

においが気になるときは、消臭スプレーを使用してもOKです。

「ウレタンが濡れてしまうからNGじゃないの?」と思われるかもしれませんが、消臭スプレーを表面に吹きかける程度であれば水分が中まで入りこんでしまうことはないのでご安心を。

ウレタンマットレスは水洗いができないぶん、消臭スプレーに頼りたいという方も多いと思います。毎朝ベッドメイキングと同時にスプレーするといったように高頻度で使用したとしても、ウレタンへのダメージはあまりないので不安にならずにお使いいただいて大丈夫ですよ。

また、普段からマットレスを敷きっぱなしにせず、ときどき立てかけたり、風通しの良いところに置いたりして湿気を飛ばすこともにおいの除去に繋がります。

消臭スプレーの写真


■自宅で対処できない汚れはクリーニングや買い替えも検討してみて

水洗いができないウレタンマットレスですが、自宅でできる汚れへの対処は意外にもさまざまな方法があります。汚れがついてしまったときは、ぜひ今回の記事を参考にお手入れしてみてくださいね。

しかし、どんな汚れにも共通して言えることですが、汚れがウレタンに深く入り込み、染み込んでしまっているような場合は、ご家庭での対処が難しいこともあります。

そんなときはふとんクリーニングができる店舗に持ち込んで丸洗いをしたり、マットレス自体の買い替えを検討することもウレタンマットレスを快適に使うための方法の一つです。

寝室の写真


■昭和西川のウレタンマットレス「MuAtsu(ムアツ)」なら<ムアツメンテンスパック>で丸洗い可能!

昭和西川が展開するウレタンマットレス「MuAtsu(ムアツ)」なら、本記事でピックアップしたようなシミ汚れやにおいを専用機械で丸洗いして取り除いてくれるサービス<ムアツメンテンスパック>をご利用いただけます。

「MuAtsu(ムアツ)」の丸洗いを行うのは、昭和西川が直接足を運びクリーニングをお願いした選りすぐりの工場。専用の機械を使って洗浄・すすぎ・脱水・乾燥を行います。

続いて、側生地を外して中芯に付着している汚れや髪の毛を手作業で除去。たとえば、普通の洗剤では取れない汚れは部分的にスプレーを使って落としたり、家庭ではなかなか取り除くことができないウレタンに刺さってしまった犬や猫などペットの毛を、ピンセットで丁寧に取り除いたり。ただ丸洗いするだけではなく、しっかり人の目・手も使って汚れを落としていきます

さらに、専用の器具でマットレスのへたり具合をチェックし、硬いところが腰部分にくるように中芯の適切なローテーションを行い、側生地を新しいものに交換して仕上げ。衛生的かつ、ベストな寝心地の「MuAtsu(ムアツ)」をお届けするサービスなんです。

利用方法もとても簡単で、昭和西川のECサイト「西川ストア公式本店」でお申込みいただき、自宅に届く配送バッグに「MuAtsu(ムアツ)」を入れて配送業者に集荷してもらったら、後は綺麗になった「MuAtsu(ムアツ)」が帰ってくるのを待つだけ!

「MuAtsu(ムアツ)」ユーザーの方はぜひ<ムアツメンテンスパック>によるプロのお手入れを体感してみてくださいね。

ムアツメンテナンスパックの写真

関連商品

  • files/5b6af739-e5da-4bbf-ae77-c75cc139f566.jpg

    ムアツ マットレス ベーシック《ムアツクッションプレゼント対象/90日お試し対象》/MuAtsu

    ¥49,500

    商品詳細を見る
  • files/56bbb199-a8cd-4fbc-831d-d274a14d27a7.jpg

    ムアツ マットレス スタンダード《ムアツクッションプレゼント対象/90日お試し対象》/MuAtsu

    ¥77,000

    商品詳細を見る
  • files/5fd0849c-a7ee-4894-8d12-24fe21c9b631.jpg

    ムアツ マットレス プロ《ムアツクッションプレゼント対象/90日お試し対象》/MuAtsu

    ¥104,500

    商品詳細を見る
  • files/470368ed-3f58-4e61-893d-fcbbf376c0ac.jpg

    ムアツ マットレス30年ムアツマットレスX《ムアツクッションプレゼント対象/90日お試し対象》/MuAtsu

    ¥165,000

    商品詳細を見る
  • files/104385f4-cf0a-40f0-b89d-6fa90ee64be3.jpg

    ムアツ マットレス 30年ムアツマットレスXX《ムアツクッションプレゼント対象/90日お試し対象》/MuAtsu

    ¥220,000

    商品詳細を見る